ほにゃブロ。

猫みたいな何かがほにゃほにゃするブログ。自らの思いの丈をつらつらと書いていきます。基本は雑記、最近は西洋占星術が多めです。

なぜ結婚式を挙げるのか?なんの目的で?それがよくわからなかった。

今日は結婚式のお話です。

なぜ、結婚式って、当たり前に挙げている風習がまた廃れないのでしょうか?

結婚して結婚式を挙げるカップルは、二組に1人という統計が出ているようですが、それでもまだ、結婚=結婚式(披露宴)を挙げるのが当たり前という風潮があるように感じます。

 

ところで当方、女性ですが、小さい頃から結婚に夢見る少女・・・ではありませんでした。将来の夢は花嫁さん?と言う友達が信じられない子ども時代を歩みました。

中学生、高校生になっても、その気持ちは変わらず、そもそも、結婚したいってなぜ思えるのか?純白の白いドレス・・いつか着てみたいと友達が言っていましたが、私は言葉には出さずとも、いつもなんと言えば良いのか困惑していました。

 

私の両親は、夫婦喧嘩の絶えず、いつもそのとばっちりを受けていたこと、また両親から本当の愛情を受けずに親のエゴ/親のサンドバッグ的な存在であったため、まったく「結婚」に憧れる訳がありませんでした。

 

しかし、社会人になり、仕事でブライダル関係に関わることになり、勤務先の会社近辺のみならず、全国各地のブライダル事情を調べ回っていました。主に情報源は式場のHP、ゼクシィでした。そのときに、結婚式を挙げているカップルを見て、思うようになりました。「羨ましい・・こんなに笑顔で、幸せそう。そんな旦那さんに恵まれて、いいなぁ」私はいつも惨めな気持ちでした。自分は全く今、シアワセじゃない。でも、こんなに満ちあふれた笑顔の人の写真を加工して、せこせこ仕事をしている。「なんか、惨めだ・・・・」結婚式も挙げるような相手のいない自分が恥ずかしく感じました。

 

「やっぱり、結婚式はあげることが普通なのかな」

 

しばらくしてから、私は高校時代の友人の結婚式に招待されます。その友人は同じ部活仲間で、私としては大切な友人だと思っていたので、喜んで参加したい!と思いました。実際、結婚式と披露宴で、余興はなしで、その子が幸せそうな顔をしていたこと、ご両親が涙しているところ、を見て、この結婚式に参加して良かった!と思いました。当時、安月給であり、また地元へ帰る交通費がきつく、ご祝儀もまともに払えないため親に借り参加していました。

 

その後、私の「結婚式」に対する疑問が、久しく沸き上がる出来事がありました。

大学時代の友人からの結婚式の誘いです。私は、この友人とは正直言ってそこまで中が良いとまでは言えず、むしろこの友人の自慢気な性格が苦手でした。初めから誘ってくれたらすぐにお断りできたのですが、個人的にラインで連絡が・・

「久しぶりー元気?」のみだったため、無視することも出来ず。招待状を送ってくれることになり、私は正直こう思いました。

「ご祝儀に3万円も払いたくない。」「参加するだけ、苦痛だろう。」

けれど、「友人として参加しないなんて、礼儀知らずでは。」という気持ちもあり、しばらく悩みました。恩がない訳でもないし、お世話になったこともある、けれど、私はこの友人からある悪意を感じたことが直感でありました。先に話にあげた高校時代の友人は天然過ぎるほどの純粋な子ですが、この大学時代の友人はどこか打算的で、自分の話が好きであり、笑顔がギスギスしている、本人もたくさん友人はいるが仲の良い友達はいないと話していたため、手放しで祝いたいという気持ちにはなれませんでした。

私は結局、この友人の誘いをお断りしましたが、何を勘違いしたのか、「結婚式参加ありがとう、2次会の出席はどうしますか?」という定型文をラインで送ってきました。私はこの時点で感じます。「ここまで悩んだけれど、相手はそこまで自分のことをなんとも思っていないんだ」と。あくまでも、彼女を飾り立てる1人でしかない。。

 

「祝ってもらって当たり前」「ご祝儀貰って当たり前」

私はこのような考えをしている人が苦手なんだと思います。

 

大学時代の友人がそのように思っていたのかどうかは本人のみぞ知りますが、普段の行いや振る舞い、そして私に対する今回の対応で大方予想はつきます。

 

結婚式をあげる理由はなんだって良いと思います。けれど、みんなやっているから私もあげる、その日だけは主役なんだ!と思ってしまうのは私は違うのではないかと思います。

ちなみに、高校時代の友達は、お車代を新幹線往復代まで出して頂き。まさか頂けるとは思わず、申し訳ないくらいの気持ちになりました。でも、そういう気持ちがとっても大事だし、ありがたいことだと思うのです。

 

高校時代の友人の結婚式には喜んで参加したい!と思い

大学時代の友人の結婚式にはどのように断るかを必死に考え

これは、それぞれの関係性によるのだと思いました。

 

だって、自分の話ばかりして、自慢ばかりする人が、

他人の幸せを喜んでくれるとは、思わないもの。

いくら友達が多くたって、

本当にその中で心から祝ってくれてる人はどれだけいるのだろう?

 

 

私には虚しすぎて、できない。

「もてなす」ことが、面白い芸なのか余興なのか、おいしい料理なのか

それは人それぞれ違うと思うけれど、

私が感じるのは、「相手の負担にならないこと」が大事だと思う。

 

それは、私自身お金で苦労しているから。

でも、お金で苦労していない、親と暮らしていてお金がサポートされる状況にあれば、

ご祝儀代3万円+交通費+当日のセット代がどれほどきついのか、わからないでしょう。

 

そもそも、結婚式って何の為にあるのよ?

 

私が思うのは、

披露宴の余興やキャンドルサービスブーケトスなどなど・・・

それはあくまでも「オプション」の楽しみなので必要がないと思う。

そこに「おもてなし」の心を使うのではなく、

 

「ありがとう、これからも、よろしくお願いします」

という感謝など、色々な気持ちを届ける場

そして、これから夫婦2人で頑張りますという意識表明

それだけで十分。

それ以外は、お金をかけたければ豪華にやればいいと思います。自己満足なので。

 

 

結婚=シアワセ

結婚式をあげる=シアワセの象徴

 

そんな図式のような気がして。

大事なのは心でしょ。気持ちでしょ。

カタチばっかり追いかけてたって、カタチのシアワセだけなんだ。

それは、私が幼い頃から見栄や体裁ばかり気にしていた両親を見てずっと感じていたこと。だからこそ、見栄っ張りな人がすぐ目についてしまう。

自分だって今まで愛されず満たされてこなかったから。気持ちはわかる。今が満たされていない人はなんでも「過剰」なアピールをしてしまうから。だからその「過剰」をなんとも思わないようになれたらいいのだけれど。ただし、今回大学時代の友人の結婚式に参加しなかったのは、そういった「カタチ」ばかりを追い求めていて、本当の幸せや喜びがない、上辺だけのヤラセみたいな滑稽な式に、参加したくはなかったんだ。

それが私の意思。

 

私は、結婚式をあげるのなら、少なくとも会費制か、ご祝儀無しにしたい。

感謝の気持ちを伝える場にしたい。

だって、結婚するもしないも個人の勝手なのに、それを「祝って下さい」っておかしな話だと思わない?